オークション転売目当てで一般の人が卸問屋を利用する機会はずいぶん多くなりました。
名古屋で雑貨の卸をしている知人が、zencart(オープンソースネットショップシステム)を導入した大規規模ショップを見て、私にこのカートを設置してもらえないかと相談されました。
私も簡単なホームページやワードプレスくらいは設置したことがありますが、数万点の商品をさばくショッピングカートシステムなんて設置できないし、そんな規模のシステムを怖くて管理できません。
たしかにマニュアルやコニュのWIKI通りにインストールすれば最低限動かすところまではできるかもしれません。
でも、ネットショップというのはその後、つまり保守、顧客管理、ユーザビリティー向上、マーケティングとやることがたくさんあります。
逆に、これが出来なければネットショップの成功はありえないと思います。
最近はセキュリティーや個人情報問題もあるのに、数万点のアイテムサイトを素人が設定して、データベースから情報を抜かれたなんてことだってありうるのです。
この規模ならトラフィックも相当だと思いますので、どの程度のスペックのサーバーが必要かもわかりません。
そのあたりを知人に説明して、きちんとした業者さんを探すことにしました。
ホームページ制作 名古屋でgoogleを探すと、zencartやECキューブになどのカスタムやデザインがすごくよくできていて、マーケティングやSEOまでサポートしてくれる業者さんを見つけました。
その業者さんは全国対応のようですが、同じ名古屋市内という事もあって知人も安心したようでした。
早速、知人がその業者さんとすり合わせをして、最適なサーバーやシステム、マーケティングのコンサルを受けているようです。